きつねの奇門遁甲
- 軍師達が愛した秘術 -
-開運法の帝王 奇門遁甲の神髄-

  • Image 01

    その道の先に

  • Image 02

    何があるのだろう

  • Image 03

    それは開運への扉

  • Image 04

    それは天からの啓示

  • Image 05

    願いは叶う

  • Image 06

    そしてひとつ上の世界へ…

奇門遁甲 > 座山盤局数表 > 座山月盤の局数一覧表
 

■座山盤局数表 目次


■座山月盤の局数一覧表

奇門遁甲座山盤の月盤局数表になります。座山月盤の局数は60ヶ月1局となり、陽局のみの考慮になります。流派により60ヶ月1局を立向盤と同じように使用することがあるため、局数の算出の概念は汎用性が高いものにもなります。奇門遁甲では、この局数の算出が鍵となるため局数の算出法は確認しておきましょう。


奇門遁甲座山月盤で使用する局数の一覧表になります。 奇門遁甲では局数の算出法が非常に大事になり、流派により様々な考え方が存在しています。 ここでの座山月盤は、「60ヶ月1局 陽局のみ」での算出になります。 奇門遁甲座山月盤は、「上元 甲子年 丙寅月」が、「陽1局 上元」の起点となります。 「中元 甲子年 丙寅月」が、「陽2局 中元」の起点となり、「下元 甲子年 丙寅月」が、「陽3局 下元」の起点となります。 局数の巡り方は独特になるため、注意が必要になります。 指定した年を中心に、3元180年間の座山月盤の局数の一覧表を作成します。


座山月盤の局数表
座山月盤の局数表
座山月盤の局数一覧表
座山月盤の局数一覧表
▼奇門遁甲 座山月盤の局数一覧
:


■座山月盤の局数一覧表 一覧

奇門遁甲座山月盤 1939年~
年月局数
1939年2月-1944年1月陽 3 中元
1944年2月-1949年1月陽 9 中元
1949年2月-1954年1月陽 6 中元
1954年2月-1959年1月陽 1 中元
1959年2月-1964年1月陽 7 中元
1964年2月-1969年1月陽 4 中元
1969年2月-1974年1月陽 2 中元
1974年2月-1979年1月陽 8 中元
1979年2月-1984年1月陽 5 中元
1984年2月-1989年1月陽 3 下元
1989年2月-1994年1月陽 9 下元
1994年2月-1999年1月陽 6 下元
年月局数

奇門遁甲座山月盤 1999年~
年月局数
1999年2月-2004年1月陽 1 下元
2004年2月-2009年1月陽 7 下元
2009年2月-2014年1月陽 4 下元
2014年2月-2019年1月陽 2 下元
2019年2月-2024年1月陽 8 下元
2024年2月-2029年1月陽 5 下元
2029年2月-2034年1月陽 3 下元
2034年2月-2039年1月陽 9 下元
2039年2月-2044年1月陽 6 下元
2044年2月-2049年1月陽 1 上元
2049年2月-2054年1月陽 7 上元
2054年2月-2059年1月陽 4 上元
年月局数

奇門遁甲座山月盤 2059年~
年月局数
2059年2月-2064年1月陽 2 上元
2064年2月-2069年1月陽 8 上元
2069年2月-2074年1月陽 5 上元
2074年2月-2079年1月陽 3 上元
2079年2月-2084年1月陽 9 上元
2084年2月-2089年1月陽 6 上元
2089年2月-2094年1月陽 1 上元
2094年2月-2099年1月陽 7 上元
2099年2月-2104年1月陽 4 上元
2104年2月-2109年1月陽 2 中元
2109年2月-2114年1月陽 8 中元
2114年2月-2119年1月陽 5 中元
年月局数


■座山月盤の局数の補足事項

ここでの奇門遁甲座山月盤では、60ヶ月(5年)1局法を採用しています。 また、奇門遁甲座山月盤は陽局のみになり、1局から2局へ~9局から1局へと順向します。 月盤は節入り日から翌月の節入り日の前日までの1ヶ月間が有効になります。 しかし、この節入り日前後の気は不安定になるため、使用しないのが基本になります。 節入り日とは、二十四節気の月の始めにあたる方になります。 「上元 甲子年 丙寅月」が陽1局となり、座山月盤独特な順で推移していきます。 1元は60年で、3元(上元 中元 下元)で180年になり、再び「甲子年 丙寅月」が巡り陽1局に戻ります。


奇門遁甲座山盤の月盤の局数は60ヶ月1局であり、5年間同じ局数になります。 「上元 甲子年 丙寅月」が陽1局となり、そこから5年ごとに局数が変わります。 上元甲子年は1864年であり、この年の2月から5年ごとに局数が変わる流れになります。 そのため、下一桁が4の年と9の年の2月から局数が変わるのが基本になります。 下一桁4か9の年の立春から5年後の節分までが同じ局数になるのが、奇門遁甲座山月盤の局数の特徴になります。


座山月盤の局数
座山月盤の局数
局数の補足事項
局数の補足事項
▼座山月盤の局数の補足事項
月盤注意事項
局数60ヶ月1局 陽局のみ
範囲節入り日より翌月節入り日の前日までの1ヵ月間
起点甲子年の丙寅月より陽1局
順序上元:174 285 396 174 中元:285 396 174 285 下元:396 174 285 396
節入立春 啓蟄 清明 立夏 芒種 小暑 立秋 白露 寒露 立冬 大雪 小寒
補足5年1局 3元180年 9局各4回

■きつねの奇門遁甲からのご案内

▼各種無料診断 無料メルマガのご案内

人類が研究し続けてきた暦という叡智から、時流を読む開運メルマガを配信中。 世の盛衰や時の流れを読み解き、運を味方にして好機を掴む方法が分かります。


▼有料鑑定 占い講座 各種契約のご案内


きつねの奇門遁甲からのご案内