■奇門遁甲の八神
奇門遁甲における八神とは、「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳(白虎) 朱雀(玄武) 九地 九天」の八神になります。 奇門遁甲を使用して各方位や土地に満ちる気の吉凶を判断する際には、必ず遁甲盤と呼ばれる独自の盤を作成することになります。 その遁甲盤を構成する要素の一つに、この八神が存在します。 流派により、どれくらい重視するかは大きく分かれる要素にもなりますが、ここでの奇門遁甲では補足的な要素として捉えています。 劉氏奇門遁甲などの時盤のみの奇門遁甲の流派では、この八神や天蓬九星を重視して、方位の吉凶を判断することもあるので、ある程度の意味合いは把握しておきましょう。
また、奇門遁甲の流派により、陽局では「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳 朱雀 九地 九天」の八神を採用し、陰局では「直符 騰蛇 太陰 六合 白虎 玄武 九地 九天」の八神を採用します。 「青龍」を考慮する流派もあるようですが、その詳細は分かりません。 採用している流派の方で、その事情が分かる際にはご連絡いただければ幸いです。 ここでの奇門遁甲では、前述にあるように、八神は参考程度にしているため、陰陽局で八神を分ける事無く、「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳 朱雀 九地 九天」を八神として進めて行きます。 「勾陳と白虎」「朱雀と玄武」は、同じ意味合いで捉えて、陽局の八神に統合していると考えてください。
奇門遁甲の八神

八神 | 吉凶 | 陽局定位 | 陰局定位 |
直符 | 吉 | 艮宮 | 兌宮 |
騰蛇 | 凶 | 震宮 | 坤宮 |
太陰 | 吉 | 巽宮 | 離宮 |
六合 | 吉 | 離宮 | 巽宮 |
勾陳(白虎) | 凶 | 坤宮 | 震宮 |
朱雀(玄武) | 凶 | 兌宮 | 艮宮 |
九地 | 吉 | 乾宮 | 坎宮 |
九天 | 吉 | 坎宮 | 乾宮 |
■奇門遁甲の八神の象意と吉凶
奇門遁甲盤を構成する八神は、「五吉神」と「三凶神」とに分けることができます。 流派により一部異なる部分もありますが、概ねこの分け方が共通していると言う具合になります。 用途により一部変わることもありますが、基本はこの吉凶の判断で考えておくと良いでしょう。 五吉神になる八神は、「直符 六合 太陰 九地 九天」の五神になります。 三凶神になる八神は、「騰蛇 勾陳(白虎) 朱雀(玄武)」の三神になります。 「朱雀(玄武)」に関しては、用途などにより吉意を持つことなどもありますが、ここでは凶神として捉えておいて問題はないでしょう。
中国での奇門遁甲で、時盤のみを重視している奇門遁甲の流派では、この八神を非常に重視していることがあります。 その際には、その流派による八神の考え方や捉え方などが重要になりますが、それでもこの吉凶の判断の基本は同じような流れになります。 劉氏奇門遁甲では、時盤のみの奇門遁甲になりますが、この八神の存在は非常に大きなものになり、重要視して方位の吉凶を判断することになります。 ここでは参考程度の位置づけになる八神ですが、深い考え方や象意などもあるため、どの流派の奇門遁甲を活用するにしても、その基本の意味合いは理解しておきましょう。
奇門遁甲の八神の象意と吉凶

八神 | 内容 |
五吉神 | 直符 太陰 六合 九地 九天 |
三凶神 | 騰蛇 勾陳(白虎) 朱雀(玄武) |
参考 | 朱雀(玄武)は用途により吉凶が変わることもある |
■奇門遁甲の八神五吉神の象意
「直符」は、五吉神の一つであり、吉象意を持つ八神になります。 「直」の意として、「間隔に隔てが無いこと 何もはさまないこと まっすぐで正しい」などがあります。 「符」の意として、「約束の印 神仏の加護を表す札 前兆となる事柄」などがあります。 直符の考え方としては、まっすぐで正しい約束の形であること、表裏の無い実直な状況になること、というような象意になります。 公正明大を誇示できることや、問題なく事を進められること、確証を持って退治できること、というような意味合いで考えます。
「太陰」は、五吉神の一つであり、吉象意を持つ八神になります。 「太」の意として、「非常に大きい 物事の始め 最も尊いもの」などがあります。 「陰」の意として、「陽の当たらない場所 人の目に触れないこと」などがあります。 太陰の考え方としては、表立って目立つことはなくても非常に大事なこと、日々忘れがちでも最も大事なこと、というような象意になります。 縁の下の力持ち的な意味合いで考えることや、目に見えない日々の努力などが実ること、というような意味合いで考えます。
奇門遁甲の八神五吉神の図象

「六合」は、五吉神の一つであり、吉象意を持つ八神になります。 「六合」の意として、「上下四方の六つの要素が合わさる 天地世界の全て」などがあります。 六合の考え方としては、天と地が交わること、東西南北の四方が成り立つこと、そのすべてを表す自然界全体の構成、というような象意になります。 全てを受けれて全てを育むこと、問題を悲観視せずに包み込むこと、表裏が無く問題も滞りなく解消すること、というような意味合いで考えます。
「九地」は、五吉神の一つであり、吉象意を持つ八神になります。 「九地」の意として、「極めて低い場所 地の底 水や気の流れが集まる場所」などがあります。 九地の考え方としては、果てしなく広がる大地のような包容力や従順さ、全ての人に対して謙り敬うこと、というような象意になります。 全てを受け入れるような包容力があり、問題を荒立てずに処理できること、土地や立場の利を最大限に活用できる、というような意味合いで考えます。
「九天」は、五吉神の一つであり、吉象意を持つ八神になります。 「九天」の意として、「極めて高い場所 天界や尊い位に立つこと」などがあります。 九天の考え方としては、天を対象とした八方位と中宮の九つの天空を支配すること、広大な天のような状況や心境に至ること、非常に高い地位や立場に立つこと、というような象意になります。 地位や条件などが大きく向上していくことや、有利な立場や状況で物事に対処できること、非常に尊い人との縁が生まれること、というような意味合いで考えます。
奇門遁甲の八神五吉神の象意

八門 | 象意 |
直符 | 公正明大な状況になる 周囲からの信頼を得る 正しい道を進める 好条件で契約内容が決まる |
太陰 | 日々の地道な努力が実る 周囲を支えることで成功する 感謝できるような素敵なことが訪れる |
六合 | すべてを受け入れることで成功できる 全ての物事が集まる 人望も期待も得て物事に向き合う |
九地 | 周囲を包み込む 謙遜することで信頼を得る 人を支えることで道が開ける 立場を最大限に生かせる |
九天 | 立場や条件が大いに向上する 目上の人との縁が開ける 重要な責任を担う 上の世界に昇り始める |
■奇門遁甲の八神三凶神の象意
「騰蛇」は、三凶神の一つであり、凶象意を持つ八神になります。 「騰」の意として、「様々なものがおどり上がる 非常に高く昇る 跳ね上がる 」などがあります。 騰蛇の考え方としては、危険なもの(蛇)が突然に表れてくること、悲観的な感情が強く高まること、抑えが効かない状況になること、というような象意になります。 突然の問題のあ到来に感情が不安定になること、怒りや憎しみのような感情が突如として湧き上がること、そのような感情を持つ人が現れること、というような意味合いで考えます。
「勾陳(白虎)」は、三凶神の一つであり、凶象意を持つ八神になります。 「勾」の意として、「曲がる 斜めに傾く とらえる」などがあります。 「陳」の意として、「列をなして並ぶ 言葉で述べて申し立てる」などがあります。 勾陳の考え方としては、曲がりくねった捉えどころのない意見に翻弄されること、安定していた状況が傾いて不安定になること、物事が停滞すること、というような象意になります。 顧客からの苦情が殺到すること、渋滞に巻き込まれて身動きが取れなくなること、安定していた状況が突如として崩れていくこと、というような意味合いで考えます。
「朱雀(玄武)」は、三凶神の一つであり、凶象意を持つ八神になります。 「朱雀」の意として、「中国の伝説上の火の鳥 四聖獣の一つであり南を守る 開けた土地や湖(海)」などがあります。 朱雀の考え方としては、気が抜けて行くことや、物が失われていくこと、火災などの災難に遭うこと、というような象意になります。 突然の状況変化により焦らされて平常心を失うこと、そのような状況の中で大事なものを忘れること、物事が出ていくことや災難に遭うこと、というような意味合いで考えます。
奇門遁甲の八神三凶神の象意

八神 | 象意 |
騰蛇 | 危険なものが突然現れる 感情が高ぶり抑えが効かなくなる 怒りや憎しみのような感情に支配される |
勾陳(白虎) | 安定していたものが突然傾く 物事が停滞して動けなくなる 顧客からの苦情が殺到する |
朱雀(玄武) | 気や物が失われていく 火災などの災難に遭う 焦らされる状況になる 重要な判断を誤る |
■八神の定位と卦位
奇門遁甲における八神は、「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳(白虎) 朱雀(玄武) 九地 九天」の順に展開します。 陽局では、時計回りに展開し、陰局では反時計回りに展開します。 陽局では、「直符」が「艮宮」に配置されて、時計回りに「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳 朱雀 九地 九天」の順に展開されるのが八神の陽局の定位になります。 陰局では、「直符」が「兌宮」に配置されて、反時計回りに「直符 騰蛇 太陰 六合 勾陳(白虎) 朱雀(玄武) 九地 九天」の順に展開されるのが八神の陰局の定位になります。 ここでの奇門遁甲では、八神の伏吟や反吟については考慮していませんが、八神を重視する流派では定位が大事になります。
時盤を重視している中国の奇門遁甲の流派などでは、この八神の象意などを重視していることもあり、定位や配置の仕方などは八神の象意と併せて理解しておくことが大事になります。 奇門遁甲を活用する際には、どの流派が元になっているのか、その流派の活用の仕方に沿った内容かを確認しておくことが大事になります。 ここでの奇門遁甲では、八神の象意などは重視していないため、参考程度としてとらえるようにしてください。 公開している遁甲盤の方位の吉凶などは、天地干と八門を重要視している内容になります。 一部の格局で八神を考慮する際には、八神の存在が重要になるという具合になります。
八神の定位と卦位

太陰 | 六合 | 勾陳 |
騰蛇 | 朱雀 | |
直符 | 九天 | 九地 |
六合 | 太陰 | 騰蛇 |
白虎(勾陳) | 直符 | |
玄武(朱雀) | 九地 | 九天 |