きつねの奇門遁甲
- 軍師達が愛した秘術 -
-開運法の帝王 奇門遁甲の神髄-

  • Image 01

    その道の先に

  • Image 02

    何があるのだろう

  • Image 03

    それは開運への扉

  • Image 04

    それは天からの啓示

  • Image 05

    願いは叶う

  • Image 06

    そしてひとつ上の世界へ…

奇門遁甲 > 象意と格局 > 奇門遁甲の吉格局
 

■象意と格局 目次


■奇門遁甲の吉格局

奇門遁甲では、遁甲盤を構成する要素の組み合わせにより、「格局」という特別な組み合わせが存在します。 現代社会で言うところの「麻雀」の役のようなものであり、特別な組み合わせにより方位の吉意や凶意が増すという考え方になります。 遁甲盤を構成する要素が良い場合には、その方位の吉意が飛躍的に良くなり、遁甲盤を構成する要素が悪い場合には、その方位の凶意が飛躍的に悪くなります。 この格局により、奇門遁甲の方位を活用することもあるため、格局の概念は奇門遁甲を使用する際には非常に重要な要素になります。


ここでの奇門遁甲の吉格局は、立向盤と座山盤の各年月日時盤に共通する考え方でもあり、どの盤を活用する際にも重要になります。 奇門遁甲の活用法は、吉格局を形成する方位を積極的に活用し、運気を得るという開運術になります。 大吉方位になるのは、この吉格局を構成していることが基本になるため、格局の理解はしておきましょう。 目的に合わせて吉格局(吉方位)を上手く活用するというのも、奇門遁甲を活用するには大事な考え方になります。


奇門遁甲の吉格局

奇門遁甲の吉格局

▼奇門遁甲における吉格局
吉格局読み
青龍返首せいりゅうへんしゅ
飛鳥跌穴ひちょうてっけつ
玉女守門ぎょくじょしゅもん
得使 昇殿読み
乙奇得使おつきとくし
丙奇得使へいきとくし
丁奇得使ていきとくし
乙奇昇殿おつきしょうでん
丙奇昇殿へいきしょうでん
丁奇昇殿ていきしょうでん
九遁読み
天遁てんとん
地遁ちとん
人遁じんとん
神遁しんとん
鬼遁きとん
雲遁うんとん
風遁ふうとん
虎遁ことん
龍遁りゅうとん

■奇門遁甲の吉格局構成条件

奇門遁甲盤を構成する要素が特定の条件を満たす際に「格局」を考慮してその方位の吉凶を判断します。 この特定の条件とはどのようなものなのかを把握しておくことは非常に大事であり、格局の象意や方位の判断をする際には欠かすことができません。 格局を考慮しなくても、良い方位は良い方位になり、悪い方位は悪い方位になります。 そこに特定の条件を満たすことで、吉格局を形成する際にはより吉意が増し、凶格局を形成する際にはより凶意が増すという考え方になります。


奇門遁甲での開運術の基本は、目的に合わせてこの格局の象意を考慮して、運気を得るという手順になります。 そのため、格局の象意や構成要素、どれくらいの頻度で出現するのか、どれだけ貴重なものなのかを認識しておくようにしましょう。 格局を構成する条件などは、奇門遁甲の流派などで細かい点が変わることがあります。 また、一部の格局や構成条件などは、矛盾することなどもあり、これまで継承されてきたうちに内容が誤って伝わってきた部分もあるようです。 ここでの奇門遁甲の格局解説では、一般的な奇門遁甲の格局を基本に解説しています。


奇門遁甲の吉格局構成条件

奇門遁甲の吉格局構成条件

▼吉格局の構成条件
吉格局構成条件 ※流派により考え方が変わる
青龍返首天盤干=旬首 地盤干=丙 ◎旬首(甲子)=戊(甲)の時により吉意が増す ※丙日に形成される
飛鳥跌穴天盤干=丙 地盤干=旬首 ◎旬首(甲子)=戊(甲)の時により吉意が増す 三吉門同在も重要
玉女守門天盤干=丁 八門=直使八門 (地盤旬首の宮定位八門)

九遁構成条件 ※流派により一部異なる
天遁天盤干=丙 地盤干=丁 八門=生門
地遁天盤干=乙 地盤干=己 八門=開門
人遁天盤干=丁 八門=休門 八神=太陰
神遁天盤干=丙 八門=生門 八神=九天
鬼遁天盤干=丁 八門=開門 杜門 八神=九地
雲遁天盤干=乙 地盤干=辛 八門=休門 生門 開門
風遁天盤干=乙 八門=休門 生門 開門 ※巽宮
虎遁天盤干=乙 地盤干=辛 八門=休門
龍遁天盤干=乙 八門=休門 生門 開門 ※坎宮 或は 地盤干=癸

得使 昇殿構成条件 ※流派により異なり疑問も多い
乙奇得使天盤干=乙 八門=休門 生門 開門 ※乾宮(六位)か離宮(九位)
丙奇得使天盤干=丙 八門=休門 生門 開門 ※坤宮(二位)か坎宮(一位)
丁奇得使天盤干=丁 八門=休門 生門 開門 ※巽宮(四位)か艮宮(八位)
乙奇昇殿天盤干=乙 八門=休門 生門 開門 ※震宮(三位)
丙奇昇殿天盤干=丙 八門=休門 生門 開門 ※離宮(九位)
丁奇昇殿天盤干=丁 八門=休門 生門 開門 ※兌宮(七位)

■吉格局 構成条件 詳細

奇門遁甲盤の各吉格局が、具体的などのような構成になるのかを遁甲盤の構成図に合わせて図に表します。 基本は格局を構成する要素が集まる際に、格局が成り立ちますが、その他の要素が吉要素になる場合、その象意がより強まることになります。 奇門遁甲の流派により条件が異なる場合もありますし、独特な条件が加わることもあります。 ここで紹介しているのは一般的な奇門遁甲における格局の構成条件になります。


▼奇門遁甲の吉格局の構成図
奇門遁甲の吉格局の構成図
奇門遁甲の吉格局の構成図
▼青龍返首
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
----
▼飛鳥跌穴
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
----
▼玉女守門
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--直使八門--
▼奇門遁甲の九遁の構成図
奇門遁甲の九遁の構成図
奇門遁甲の九遁の構成図
▼天遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
生門--
▼地遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
開門--
▼人遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休門太陰
▼神遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--生門九天
▼鬼遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--開門 杜門九地
▼雲遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
休 生 開門--
▼風遁 ※巽宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼虎遁
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
休門--
▼龍遁 ※坎宮 或は 地盤干=癸
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼奇門遁甲 得使 昇殿の構成図
▼乙奇得使 ※乾宮か離宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼丙奇得使 ※坤宮か坎宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼丁奇得使 ※巽宮か艮宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼乙奇昇殿 ※震宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼丙奇昇殿 ※離宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--
▼丁奇昇殿 ※兌宮
天盤干天蓬九星九宮
----
地盤干八門八神
--休 生 開門--

■奇門遁甲の吉格局の補足

奇門遁甲における吉格局は、奇門遁甲盤を構成する各要素が、それぞれ吉意を持つものが合わさる時に発生します。 凶意を持つ要素が同在する場合には、吉格局の吉意が弱まるとされますが、天盤干と地盤干、八門が吉意を持つ場合には問題なく使用できると考えて良いでしょう。 天盤干と地盤干、八門の要素が吉意を持つ場合には、格局を構成していなくても、十分活用できる吉方位になります。 吉格局と凶格局が同宮する場合は稀になりますが、同宮するような場合には使用しない方が良いというのが基本になります。 奇門遁甲の方位の象意は、吉意も凶意も同時に現れてくるため、凶格局を構成するような場合には使用しない方が良いでしょう。


しかし、凶格局の中でも伏吟反吟系や補足系の凶格などは、その凶意が強くは無く流派により考え方なども異なり、理論的にも疑問が残るため吉意が強い方位の場合には使用しても問題はありません。 奇門遁甲では、吉格局を形成するような吉方位を、積極的に活用することで開運する。というのが基本的な活用法になりますので、吉格局とその象意は把握しておけると良いでしょう。 目的に合わせて方位を活用することで、効率的に運の後押しを得て状況を好転させることができます。


奇門遁甲は非常に多くの流派が存在し、その流派により様々な考え方を背景に持つことになります。 どの流派の奇門遁甲を参考にするかを基準にし、その流派の活用法に合わせて考えるのが良いでしょう。 あまり流派を混同すると、吉意が得られなくなることや、逆に凶意を持つ方位になっていることもあるので注意してください。 奇門遁甲では、作盤法や格局や象意の考え方、その活用法などが大事になりますので、その流派に合う対応を取ることが基本になります。


奇門遁甲の吉格局の補足

奇門遁甲の吉格局の補足

■きつねの奇門遁甲からのご案内

▼各種無料診断 無料メルマガのご案内

人類が研究し続けてきた暦という叡智から、時流を読む開運メルマガを配信中。 世の盛衰や時の流れを読み解き、運を味方にして好機を掴む方法が分かります。


▼有料鑑定 占い講座 各種契約のご案内


きつねの奇門遁甲からのご案内