■奇門遁甲の天地干
ここでの奇門遁甲では、遁甲盤の各方位を構成する天地干の組合せが非常に重要になります。 この天地干の組合せでその方位の吉凶の大半が決まるという感じでもあり、組み合わせが良ければ活用しやすくなります。 逆に組合せが悪い際には使用しない方が良く、凶格局などを構成する場合には非常に危険となる方位になります。 この奇門遁甲の遁甲盤を構成する天地干の考え方は、四柱推命での年月日時の各十干同士の組合せを考慮する際にも活用できます。 逆に四柱推命での十干の組合せを元に、奇門遁甲の天地干を考慮することもできます。
この天地干の組合せに関しては、十干の基本象意や語彙を元にしているため、十干自体の知識があるとより分かりやすくなります。 奇門遁甲では、天干地干共に、その方位に広がる光景を表すという感じになり、天干と地干の組合せの象意がその方位に展開されているという感じで考えます。 三奇六儀などの奇門遁甲での吉意と凶意を考慮したうえで、天干と地干の組合せの吉凶とその方位の光景を想像することが活用への近道にもなります。
奇門遁甲の天地干

天盤干と地盤干の関係

十干 | 象意 |
甲 | 木行の兄 大きな植物 樹木などを表す |
乙 | 木行の弟 小さな植物 草花などを表す |
丙 | 火行の兄 大きな火 太陽などを表す |
丁 | 火行の弟 小さな火 焚き火などを表す |
戊 | 土行の兄 大きな土 山々などを表す |
己 | 土行の弟 小さな土 田園などを表す |
庚 | 金行の兄 大きな金 鉄鉱石などを表す |
辛 | 金行の弟 小さな金 貴原石などを表す |
壬 | 水行の兄 大きな水 海や河などを表す |
癸 | 水行の弟 小さな水 雨や水などを表す |
■天干地干の組合せ象意解説詳細
■天干と地干の組合せ
遁甲盤を構成する天干と地干は各10の要素からなります。 天干と地干の各要素は「甲尊 乙奇 丙奇 丁奇 戊儀 己儀 庚儀 辛儀 壬儀 癸儀」の甲尊と三奇六儀の10の要素になります。 そのため、天干と地干の組合せは100種になり、そのそれぞれに組合せの名称と意味合いがあります。 甲尊と三奇六儀の基本象意と合わせ、吉意が合わさるとより良い象意になり、凶意が合わさるとより悪い象意になります。 甲尊や三奇も組み合わされる六儀によっては凶意を持つこともあるため、注意することが大事になります。 ここでは、この天干と地干の組合せ100種の一覧と名称を解説しています。
天干甲尊の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 双木成林 | そうきせいりん |
乙 | 藤蘿絆木 | とうらはんぼく |
丙 | 青竜返首 | せいりゅうへんしゅ |
丁 | 乾柴烈火 | かんしれっか |
戊 | 禿山孤木 | はげやまこぼく |
己 | 壌土培木 | じょうどばいもく |
庚 | 飛宮砍伐 | ひきゅうかんばつ |
辛 | 棍棒粉砕 | こんぼうふんさい |
壬 | 隻帆漂洋 | せきはんひょうよう |
癸 | 樹根露水 | じゅこんろすい |
天干乙奇の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 錦上添花 | きんじょうてんか |
乙 | 伏吟雑草 | ふくぎんざっそう |
丙 | 三奇順遂 | さんきじゅんすい |
丁 | 三奇相佐 | さんきそうさ |
戊 | 鮮花名瓶 | せんかめいへい |
己 | 壌土培花 | じょうどばいか |
庚 | 日奇被刑 | にっきひけい |
辛 | 青竜逃走 | せいりゅうとうそう |
壬 | 荷葉蓮花 | かようれんげ |
癸 | 緑野朝露 | りょくやちょうろ |
天干丙奇の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 飛鳥跌穴 | ひちょうてっけつ |
乙 | 艶陽麗花 | えんようれいか |
丙 | 伏吟洪光 | ふくぎんこうこう |
丁 | 三奇順遂 | さんきじゅんすい |
戊 | 丙奇得使 | へいきとくし |
己 | 大地普照 | だいちふしょう |
庚 | 熒惑入白 | けいわくにゅうはく |
辛 | 日月相会 | にちげつそうかい |
壬 | 江暉相映 | こうきそうえい |
癸 | 黒雲遮日 | こくうんしゃじつ |
天干丁奇の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 青竜転光 | せいりゅうてんこう |
乙 | 焼田種作 | しょうでんしゅさく |
丙 | 嫦娥奔月 | じょうがほんげつ |
丁 | 両火成炎 | りょうかせいえん |
戊 | 有火有炉 | ゆうかゆうろ |
己 | 星堕勾陳 | せいだこうちん |
庚 | 火煉真金 | かれんしんきん |
辛 | 焼毀珠玉 | しょうきしゅぎょく |
壬 | 星奇得使 | せいきとくし |
癸 | 朱雀投江 | すざくとうこう |
天干戊儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 巨石圧木 | きょせきあつぼく |
乙 | 青竜合霊 | せいりゅうごうれい |
丙 | 日出東山 | ひのでとうざん |
丁 | 火焼赤壁 | かしょうせきへき |
戊 | 伏吟峻山 | ふくぎんしゅんざん |
己 | 物似奉公 | ぶつじほうこう |
庚 | 助紂為虐 | じょちゅういぎゃく |
辛 | 反吟洩気 | はんぎんえいき |
壬 | 山明水秀 | さんめいすいしゅう |
癸 | 岩石浸蝕 | がんせきしんしょく |
天干己儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 永不発芽 | えいふはつが |
乙 | 柔情密意 | じゅうじょうみつい |
丙 | 火孛地戸 | かはいちど |
丁 | 朱雀入墓 | すざくにゅうぼ |
戊 | 犬遇青竜 | けんぐうせいりゅう |
己 | 伏吟軟弱 | ふくぎんなんじゃく |
庚 | 顛倒刑格 | てんとうけいかく |
辛 | 湿泥汚玉 | しつでいおぎょく |
壬 | 己土濁壬 | きどだくじん |
癸 | 地刑玄武 | ちけいげんぶ |
天干庚儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 伏宮摧残 | ふくぐうさいざん |
乙 | 太白蓬星 | たいはくほうせい |
丙 | 太白入熒 | たいはくにゅうけい |
丁 | 亭々之格 | ていていのかく |
戊 | 有炉無火 | ゆうろむか |
己 | 官符刑格 | かんぷけいかく |
庚 | 伏吟戦格 | ふくぎんせんかく |
辛 | 鉄鎚砕玉 | てっついさいぎょく |
壬 | 耗散小格 | もうさんしょうかく |
癸 | 反吟太格 | はんぎんたいかく |
天干辛儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 月下松影 | げっかしょうえい |
乙 | 白虎猖狂 | びゃっこしょうきょう |
丙 | 干合孛師 | かんごうはいし |
丁 | 獄神得奇 | ごくしんとっき |
戊 | 反吟被傷 | はんぎんひしょう |
己 | 入獄自刑 | にゅうごくじけい |
庚 | 白虎出刀 | びゃっこしゅっとう |
辛 | 伏吟相剋 | ふくぎんそうこく |
壬 | 寒塘月影 | かんとうげつえい |
癸 | 天牢華蓋 | てんろうかがい |
天干壬儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 浪中孤舟 | ろうちゅうこしゅう |
乙 | 遂水桃花 | すいすいとうか |
丙 | 日落西海 | にちらくせいかい |
丁 | 干合星奇 | かんごうせいき |
戊 | 小蛇化竜 | しょうだかりゅう |
己 | 反吟泥漿 | はんぎんでいしょう |
庚 | 螣蛇相纏 | とうだそうてん |
辛 | 淘洗珠玉 | とうせんしゅぎょく |
壬 | 伏吟地網 | ふくぎんちもう |
癸 | 幼女奸淫 | ようじょかんいん |
天干癸儀の関係性

地干 | 名称 | 読み |
甲 | 楊柳甘露 | ようりゅうかんろ |
乙 | 梨花春雨 | りかしゅんう |
丙 | 華蓋孛師 | かがいはいし |
丁 | 騰蛇妖矯 | とうだようきょう |
戊 | 天乙会合 | てんいつかいごう |
己 | 華蓋地戸 | かがいちど |
庚 | 反吟浸白 | はんぎんしんぱく |
辛 | 陽衰陰盛 | ようすいいんせい |
壬 | 冲天奔地 | ちゅうてんほんち |
癸 | 伏吟天羅 | ふくぎんてんら |